11月(文化まつり除く)の活動
★11月12日(土)・13日 文化まつり展示会「福祉車両での送迎」
昨年度に引続き、本年度も文化まつりの送迎をおこないました(*^-^*)
今年はポポロの杜豊岡の福祉車両をお借りし、福祉サービス経験者の
方々に運転手、添乗者としてご協力をいただきましたm(__)m
2日間で8名の方に乗車していただき、『車がないから観に来れない
と思っていたけど観に来れてよかった。』と言って下さる方も(*^-^*)


★11月12日(土) コスモス薬局中筋による「健康チェック」開催!!
機械に手をかざすだけで体に取り込まれているビタミンやミネラルなどの
栄養素の過不足がわかります。結果を受け、薬剤師の由良さんから、
どんな食べ物をどんな食べ方をすればいいかアドバイスをしていただき
ました。
8名の参加者は健康範囲でした(*^-^*)


12月の活動
★12月4日(日)心肺蘇生法・炊き出し訓練~タカの目・助け合い部
3年ぶりの心肺蘇生法講習「救命入門コース」を豊岡市豊岡消防本部
の方にご指導をいただき開催しました。
コロナ禍での心肺蘇生法は感染防止をしながら、ひたすら胸骨圧迫を行
う方法に変更されていました。
炊き出し訓練は、お米をビニール袋に入れ湯煎で炊き、みそ玉は1人
5個作り、コロナ感染防止のため家に持ち帰り試食をしていただきました。
みそ玉は自分好みの味噌汁が作れ普段にも活用できます(*^-^*)
作り方は、コミュニティだより12月号に掲載しています(^^)/
中筋地区が安全で安心な地区になるよう今後も、防災訓練を継続的に
行って行きます!






★12月18日(日) しめ縄・しめ縄リース作り~講座
午前と午後に分かれ恒例の「しめ縄ごぼう」つくり・「しめ縄リース」
作りを行いました。
中郷の丸岡さんにご指導をいただき、本年も手作りのお正月飾りで新年を
迎える準備が出来ました(^^)/





★12月19日(月) 中筋小学校5年生 しめ縄リース作り
中筋小学校5年生19名がしめ縄リース作り体験をしました(^^)/
講師は前日に引続き中郷の丸岡さんです。
実は・・・このワラも毎年、丸岡さんがしめ縄のために古代米のみどり米を
育てて下さっているのものです!青みが残り普通のワラより若干長め
そんな心のこもったワラでの体験です!
二人一組になって協力しながら作りました(^^)/
とても上手にできましたよ(*^-^*) お正月飾ってくださいね(^^♪



来年度からはコミュニティの講座へ来てくれるとうれしいな(*^▽^*)
