中筋CO・CO倶楽部

中筋地域コミュニティの活動

お知らせ

 文化まつり「作品展示会」ありがとうございました

[2021/12/04]

11月14日(日)~11月28日(土)の2週間

コミュニティなかすじ文化まつり「作品展示会」を開催しました。

期間中は

167名の方にご来館いただき大盛況の中終了する事ができました(^^♪

喫茶コーナーも、なかなかの盛況ぶりでした(#^.^#)

招待作品2点、己書の川上先生の作品、24名の方に大変貴重な大切な作品をお借りする事ができました(^^♪ ありがとうございましたm(__)m

看板.jpg喫茶コーナー.jpg

(展示会)

ご覧いただいた方々より、『全ての作品において、作成者の方々の気持ちが伝わってくる』と多くの賞賛の言葉をいただく事ができました。

今回は「心の残った作品」として、投票にご協力いただき、『コミュニティなかすじ会長賞 3名」「一財)中保会理事長賞 3名」を決定しましたが、

この投票は順位を決めるものではなく、コロナ禍に於いて一人でも多くの方にご覧いただきたいという思いで投票という形にさせて戴きました。

下記の方が受賞されましたが、全ての方に多くの票が入っていて 

全ての作品が作成者の気持ちがご覧頂いた方々の心に残る作品であったと思います(^_-)-☆

 ※ 招待作品を含む、皆さんの作品は後日ご紹介させていただきますネ!(^^)!

★コミュニティなかすじ会長賞  順不同3名

今井初子さん(市谷) 水彩画

柴田月子さん(土渕) ロウの花

花谷英一さん(伏)  写真

★一財)中保会理事長賞  順不同3名

小藤日登美さん(清冷寺) パッチワーク・タペストリー

西村夏海さん (土渕)  絵画

藤原艶子さん (伏)   水彩画

(お試し送迎~福祉車両)

期間中の20日(土),21日(日)には、豊岡市社会福祉協議会の福祉車両をお借りして送迎も行いました。

19名の方に乗車していただき、コミュニティセンターで作品展の観覧と喫茶コーナーでゆっくりとしていただきました!(^^)!

福祉車両の運転経験者の方3名の方にボランティアで運転をしていただきました。

福祉車両.jpg縮DSC00225.jpg

(喫茶コーナー)

展示会観覧の後は、カフェコーナーで寛いでいただきました。

※改装前までは物置になっていたスペースを事務局手作りの「カフェコーナー」を設置し、どなたでもいつでも使用していただけます♪

喫茶.jpg

(里づくり部~ふるさと発見事業)

里づくり.jpg里づくり 上地区.jpg里づくり 下地区.jpg

※ 各区のふるさと発見事業の、里づくり部の力作は後日UPしますね

人づくり文化部では、コロナ禍に於いて、できる範囲での活動として「いつもと違う文化まつり」を開催しましたが、地区の皆様のご協力により来年度につながる文化まつりになったと思います。

 文化まつり作品展 作品一覧

[2021/12/02]

11月に行った文化まつり「作品展示会」の作品をご紹介します(^^♪

★★ 招待作品 ★★

竹村一博氏  『冠』

竹村(招待).jpg

藤原艶子氏  『杞柳バッグ』

藤原(招待).jpg

川上 淳先生  『己 書』

己書 先生.jpg己書 先生②.jpg

★ ★ 展示会出品作品 ★ ★

藤原(毛糸).jpg花谷、太田、坂本、岡本.jpg今井・村岡.jpg上坂・藤原.jpg片岡.jpg佐藤.jpg

柴田.jpg小藤・松島.jpg

木村.jpg黒坂・西村.jpg池内.jpg百合・今井・坂本・赤木.jpg

丸岡.jpg

絵画、写真、水墨画、タペストリー、パッチワーク、刺繍、手描き友禅、編み物、習字、ちぎり絵、レザークラフト、PPバンドかばん、畳の縁の小物、木目込、ビーチボードアート、トールペイント などなど どの作品も素敵な心に残る作品でした(#^.^#)

★★ 講座:プリザーブドフラワー、食品サンプル、己書 ★★

プリザーブドサンプル).jpg己書 生徒.jpg

★ ★ 加陽水辺公園部・区長 ★ ★

区長・水辺公園.jpg

 

★ ★ 里づくり部:ふるさと発見事業 ★ ★

里づくり.jpg

里づくり 上地区.jpg里づくり 下地区.jpg

※里づくり部では昨年度作成の『コミュニティなかすじ 里づくり計画」に沿って、9地区、それぞれが魅力をピックアップし、1枚の紙にまとめました!(^^)!

どの地区も魅力たっぷり!そして、とても見やすく各区の紹介がされています(*^-^*)

他地区の魅力も見る事ができ、中筋の良いところ再発見!!

来年度も引き続き~将来は1冊に

※ 各区の魅力もUPしますね!お楽しみに!

 「加陽湿地」円山川フジバカマ拡大作戦!!

[2021/11/18]

「フジバカマを増やします」株分けを作業手伝って下さい!!

 

陽水辺公園には、何年もかけて「円山川のフジバカマ」を増やしています。

今年もチラシの通り「株分け」作業を行います。

フジバカマとアサギマダラ蝶でいっぱいの加陽水辺公園(湿地)にするため

株分け作業のお手伝いをお願いします(*^-^*)

 

 日時:令和3年12月11日(土) 

    10:00~12:00

 場所:加陽水辺交流館 

 内容:フジバカマを株分けし、ポット苗を作成します。(400株)

 その他:汚れてもよい服、移植ゴテ、軍手、少雨はカッパ

 

※詳しくはチラシ参照 

新 フジバカマ.png 

フジバカマ増殖.3.12.11docx.pdf

 

 

 コミュニティなかすじ『文化まつり』作品展示開催中!

[2021/11/15]

11月14日(日)から

「コミュニティなかすじ文化まつり 作品展示会」を開催しています!

例年以上に地区の皆さんの力作が並んでいますので、ぜひ足を運んでみてください。

縮DSC00168.jpg

11月12日には、「こしの花店」さんの越野先生を講師に迎え

「プリザーブドフラワー」講座を開催し、展示会にも作品展示しています。

今回は、お供えとしても使える色合いを選ばれる方もいらっしゃいました。

色合いのきれいな作品が完成しました(^^♪

縮DSC00144.jpg縮DSC00141.jpg縮DSC00143.jpg

13日(土)は、人づくり文化部員・里づくり部長で、集まった沢山の作品を

展示しました!(^^)!

出品して下さった皆さんの大切な作品なので、丁寧に扱いながら展示をしていただき

文化まつり作品展の準備完了です!

(人づくり文化部員の皆さん里づくり部長~ありがとうございます(*^-^*))

縮DSC00152.jpg

いよいよ14日(日)

文化まつりスタートです!

14日は(一財)中保会の「中筋地区敬老会」の記念品配りも同時に行いました。

足を運んでいただいた方は40名にもなり、なかなかの好スタートです(^^♪

すこ~しだけ・・・のぞき見!あとは足を運んで、その目で観に来てくださいね(*^-^*)

本当に、素晴らしい作品ばかりです!

縮DSC00187.jpg縮DSC00160.jpg縮DSC00161.jpg

コミュニティセンターの玄関には、里づくり部の各区の「ふるさと発掘事業」の展示も行っています。里づくり部員さんが各区の魅力を発見し、まとめてくれた力作ぞろいです(^^♪

中筋の良いところって、こんなにたくさんあるんです~まだまだありますが、それは来年のお・楽・し・み(*^-^*)

縮DSC00153.jpg

展示を見ていただいた後は、楽しいひと時をお過ごしいただくために、「喫茶コーナー」も準備しています(^_-)-☆(感染防止をよろしく~)

お飲み物・お菓子を準備しています(^_-)-☆

縮DSC00156.jpg縮DSC00198.jpg

11月20日(土)、21日(日)は福祉車両で送迎もします!ぜひご利用して足を運んでみてください(*^-^*) お問い合わせは ℡23-3746へ

お待ちしています(*^-^*)

 「己書」講座開催!!

[2021/11/01]

「コミュニティなかすじ 文化まつり」講座 第二弾!

「己書」講座 を 川上 淳先生を迎え開催しました。

   ※ 川上淳氏:日本己書道場 道場師範 

          己書 ご縁道場 代表

縮DSC00064.jpg縮DSC00066.jpg

縮DSC00063.jpg

先生の作品の一部です(^^♪

 先生から、ひらがなの「あ」~「ん」までの基本の描き方を1文字づつ教えていただき

 練習をし、最後に色紙に

 「ありがとう おかげさま」の文字を色紙に清書しました。

 己書は、基本とルールに沿って描いていきます。

縮DSC00067.jpg縮DSC00068.jpg

 清書では、かなり緊張し手がプルプルと震えましたが、参加者皆さんの個性のある作品が

 出来上がりました!(^^)!

縮DSC00071.jpg縮DSC00069.jpg

上出来!!(^_-)-☆

参加者の皆さんからは、時間のたつのを忘れて集中できた~楽しかった~と声が上がりました!(^^)!

今後、グループを作って活動します(#^.^#)

 

 食品サンプル作りをしました

[2021/10/23]

今年度、初の講座「食品サンプル作り」を行いました。

谷垣有美先生を講師に迎え、小学生から大人まで9名が参加してくれました。縮DSC00057.jpg

先生の作品を見るなり「おなかすいた~」「食べた~い」などの声が上がるほど

サンプルに思えないくらいの「パフェ」

本日はそんなパフェを作ります(^^♪

まずは・・・一番大変な「パーツ選び」どんなパフェにしようか頭の中で考えながら、

一つ一つ選んでいきます(^_-)-☆

とても賑やかな時間です(^^♪

縮DSC00025.jpg縮DSC00042.jpg

縮DSC00031.jpg

パーツ選びが終わったら、先生から作り方を教えていただき、思い思いのパフェを作りました。

縮DSC00023.jpg

クリームがなかなか絞りにくく、悪戦苦闘(笑)

縮DSC00041.jpg縮DSC00044.jpg

縮DSC00047.jpg

でも、みんな個性豊かな作品が出来上がりました!(^^)!

縮DSC00049.jpg縮DSC00055.jpg

縮DSC00054.jpg

コロナ感染予防を徹底し、楽しいひと時を過ごせました!(^^)!

作品は「第51回 コミュニティなかすじ文化まつり 作品展示会」で

展示をします。

皆さん、ぜひお越しください。

※後日、文化まつりのご案内をさせて戴きますね!

 今年は豊岡社会福祉協議会の「福祉車両」をお借りして、送迎を行います。

 「中筋里づくり計画」をアップしました

[2021/10/11]

今年3月に完成した「中筋里づくり計画」をHPにアップしました。

本年度より、里づくり計画に沿って各部会が活動を行っています

★ お願い ★

 里づくり計画をアップしましたが、以前よりコミュニティなかすじHPをご覧いただいている方は、更新作業が必要になる方もいます。

HPのメニューが「中筋の特産品」のままで、「中筋里づくり計画」に変わっていない方は、、、

 

次のように更新をして下さい

 

 下記の更新ボタンを押してください

  ※ スマホも同じように「更新ボタン」を押してください(*^-^*)

縮更新方法.jpg

 一旦ウインドウを閉じる。

 再度、『コミュニティなかすじ』で検索して開く

   (お気に入りからは開かない)

 ここ重要!! 『コミュニティなかすじ』をお気に入りに追加(^_-)-☆

 コミセンの庭木きれいになりました

[2021/09/12]

コミュニティセンターを気持ちよく使っていただくため、事務局総出でコミセンの入り口と玄関前の庭の整備をしました。

昨年の改装工事の残りの廃棄物と一緒に、クリーンセンターに軽トラ3台持って行きました(^^♪

縮DSC01092.jpg縮DSC01102.jpg

縮DSC01098.jpg縮DSC01116.jpg縮DSC01118.jpg縮DSC01121.jpg縮軽トラ.jpg

コミュニティセンター前の庭、すっきりとキレイになりましたよ~

縮DSC01123.jpg縮DSC01124.jpg縮DSC01127.jpg縮DSC01128.jpg

気持ちよく使っていただけるよう~これからも頑張ります(笑)

当日は、由良体育部長も手伝ってくれました(^^♪ ありがとう~(#^.^#)

 加陽水辺公園部からのお知らせ

[2021/09/12]

加陽湿地フジバカマとアサギマダラ「秋の観察会」を行います

中筋地区内の皆さんはもちろん、地区外の方もぜひぜひ参加してください

○ 日時  令和3年10月2日(土) 午前10:00~ 少雨実施

○ 集合  加陽水辺公園交流館  観察会:加陽水辺公園、加陽湿地

○ 持ち物 マスク着用、汚れてもよい服装

○ 申込  コミュニティなかすじ(23-3746)、交流館(21-9119)

 縮フジバカマ.jpg

フジバカマ増殖3.10.2docx.pdf

フジバカマ~秋の七草のひとつです。桜餅のような甘~い香りがします。

 円山川水系の生息地は「加陽湿地」だけになっていしましました。

 春に移植したフジバカマも元気に育っていますよ(^^♪

縮縮DSC00759.jpg

アサギマダラ~フジバカマのあま~い香りにつられてやってきます。

 アサギマダラは「渡り蝶」です

アサギマダラr3.png

 

 緊急事態宣言発令に伴う貸館

[2021/08/21]

「緊急事態宣言」発令によるコミュニティセンターの使用について

8月20日~兵庫県に緊急事態宣言が発令されました。

昨年度より、センター使用条件がたびたび変更になり皆様には大変ご不便をおかけしていますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルスの収束まで、皆さん頑張りましょう!!

縮使用条件.jpg

コミュニティセンター利用について(2021.8.20~.pdf

 

※イベントとは、祭り、大会、発表会などを示します。通常の会議、教室、練習 

 などは20時 までの使用許可です。

※施設の空き状況・定員は、お電話(☎23-3746)でお問い合わせください。「使用申請書」は当日に記入していただきます。

※大声での表現はしてありませんが、基本的な感染対策としてとらえて下さい。

 

しっかりルールを守って、感染症予防に努めましょう!

 

中筋地区コミュニティセンター(コミュニティなかすじ)
開館時間:9.00〜17.00
火曜日休館日
〒668-0844
兵庫県豊岡市土渕281-1
TEL:0796-23-3746