中筋CO・CO倶楽部

中筋地域コミュニティの活動

お知らせ

 親子で食育クッキング~こばたてるみ先生講演会

[2016/01/25]

 コミュニティなかすじ・豊岡市役所コウノトリ共生課では、

公認スポーツ栄養士「こばたてるみ先生」を迎え、

「心とカラダの作り方!」講演会を2回行ってきました。

今回は、中筋幼稚園の親子を対象に中筋の旬の食材を使い、

「親子で食育クッキング」を開催しました。

160113豊岡市料理教室④-1.jpg

今回、親子でクッキングは、中筋の旬の野菜・果物「小松菜・大根・人参・水菜・じゃがいも・レタス・卵・さつまいもいちご」を使い,

 ★ おにぎらず 2種類

      ≪小松菜とじゃこ卵炒め≫≪カレーポテトツナサラダ≫

 ★ 具だくさん味噌汁

 ★ さつまいも蒸しケーキ

を作り、みんなで一緒に食べ、こばたてるみ先生のお話を聞きました。

とっても楽しい4時間でした(^^♪

DSC03453.jpgおにぎらず.jpg

160113豊岡市料理教室①-1.jpg片貫.jpg

始めに、こばた先生に作り方を教えていただき、4班に分かれて作りました。

出来る限り子供たちが主体でクッキング!年長さんは、とても上手に包丁も使えました。

大根、人参はハート❤とお星さま★に型抜きしてお味噌汁に!

そして、皆でいただきます!(^^)!

DSC03458.jpg料理.jpgDSC03457.jpg

ごちそうさまでした!みんなで楽しくおいしくいただきました(^◇^)

◇◆◇◆食育授業です◇◆◇◆

160113豊岡市料理教室③-1.jpg

こばた先生の考案された、誰でも覚えやすい3つの食品群を表現した

「ニュートリオ」の人形劇によって食べ物の役割を教えていただきました。

最後に、「食育アドベンチャーランド」の絵本をこばた先生に読んでもらい、

楽しみながら食の勉強ができました。

160113豊岡市料理教室⑤-1.jpg

幼稚園の頃から「食」の大切さを意識していけたら良いですね。

お母さん方からも、毎日の食事を作るうえでいい勉強になった。

と言う声も上がっていました。

こばたてるみ先生 ありがとうございました。

 

こばた てるみ (株)しょくスポーツ代表 他

 「ルミさん」の愛称で親しまれ「世界一受けたい授業」などテレビや雑誌など各メディアで活躍する。日本初の公認スポーツ栄養士。

Jリーグ清水エスパレスをはじめ競泳オリンピックメダリストやなでしこジャパンの某選手など数多くの栄養サポートを手がけ、選手や、監督から信頼を得ている。

また、「日本酒スタイリスト」として日本酒を使う「ひと振り酒レシピ」の連載やセミナー講師を務める傍ら、企業や大学、行政などと連携した食育イベントの実施や、地域食材を活用した商品開発など幅広い活動を行っている。

茨城大学非常勤講師、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事。

「スポーツ栄養士のキッチンから」「食べるスープ」「日本酒は最高の調味料!ひと振り酒おいしさ倍増レシピ」など著書多数

 ★HP http://www.syoku⁻sports.jp/   

  ★facebook  http://www.facebook.com/kobata.terumi

 お知らせとお願い

[2015/12/19]

★★★お・し・ら・せ★★★

『豊岡こどもサミット』を中筋で開催します。

1月9日(土)~10日(日)に鹿児島県沖永良部島より、5,6年生の子ども(10名)が豊岡市に来られます。

中筋地区公民館とコミュニティなかすじでは、豊岡こどもサミット実行委員会(実行委員長 太田館長)として、中筋で過ごされる間の運営を行います。

 ● 豊岡こどもサミット

    平成28年1月9日(土) 14:00~16:00

    中筋地区公民館 集会室

  ※ 中筋の6年生・沖永良部の子ども達が「つなげたい地元の価値(宝)」と題して発表を行います。

 ● 中筋地区での民泊

    平成28年1月9日(土)~10日(日)

    中筋小学校6年生のご家庭4軒にお世話になります。

 ● 交流会「とよおかナイト」

    平成28年1月10日(日) 18:00~21:00(予定)

    中筋地区公民館 集会室

  ※ 中筋産の野菜を使って料理を作り、沖永良部島の方々と交流を深めます。

   (夏に中筋小学校6年生12名が、沖永良部で発表をしました。)

    1440816941924.jpge.jpg

    

★★★お願い★★★

 公民館・コミュニティの事業で、料理を大きなお皿に盛りつけて使う機会が増えています。

皆さまのお宅で使わなくなった大皿はありませんか?

無料で譲っていただける方がおられましたら、中筋地区公民館へご連絡下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。

 ● 中筋地区公民館 0796-23-3746

 コミュニティなかすじの規約・組織図・名称・ロゴマークをお知らせします。

[2015/12/12]

 「コミュニティなかすじ」では、各種団体長会議で選出された準備委員会メンバー12名で、平成26年8月より8回の準備委員会を重ね、組織図・規約・各部会の役割・コミュニティの名称・ロゴマークなどを検討してきました。

 その結果を、平成27年7月27日(月)に、「コミュニティなかすじ」評議員会として「臨時各種団体長会議」を開催し、決定事項を報告し、ご承認をいただく事ができました。

 平成28年度より試行運用を行い、規約、組織図などに不具合が生じた場合は協議し、より良い内容に変更していきたいと考えています。

 「名称」「ロゴマーク」については、平成27年2月から平成27年5月まで公募した結果、下記のとおり応募がありました。

   名    称 ~ 応募作品 9点

   ロゴマーク ~ 応募作品 7点

 その中から、名称・ロゴマークとも 引野地区「竹村一博」さんの作品が採用され、平成27年11月8日「中筋公民館文化祭」で、表彰式とコミュニティ旗の披露式を行いました。

★ 名称 「コミュニティなかすじ」

★ ロゴマーク 

     

     最終ロゴマーク.png

 中筋の英文字「N」をデザイン化し柱となる9つの行政区を縦割りして出石川、本流の円山川の流れを現す曲線に、当地区に飛来のコウノトリのイメージも先端にあしらってみた。「なかすじ」の緑は、中山丘陵と田園に囲まれたのどかな色とした。

 中筋地区は地区内の字に「五条」の名が残っている古代条理制に由来し中央の筋に位置していたと考えられている出石川と円山川の2つの大きな河川が合流する地形でもあるため「中筋」と言われている由来です。  (竹村一博氏 応募原文)

組織図 画像.png

コミュニティなかすじ 組織図(最終案).pdf

★人づくり文化部          

    中筋全体の文化の伝承と発展を目指します。現公民館文化部の活動を継続します。

★人づくり体育部          

    スポーツを通じて健康増進を目指します。現公民館体育部の活動を継続します。

★まごころ部              

    支え合い、楽しく暮らせるまちづくりを目指します。福祉関係の充実を目指して活動をしていきます。 子供からお年寄りまでが、「地域内で助け合える 関係」を作っていきます。

★タカの目・助け合い部   

    中筋が安全で安心で助け合えるまちづくりを目指します。防災や犯罪から、地域の財産や生命を守るため、住民による防犯・防火活動を展開 し地域の安全と安心を確保します。

★まちづくり部                

    中筋の活性化を目指します。地域の素晴らしさを再発見し、広く地区内外に情報発信するとともに、地域の活性化を目指します。

★○○対策特別部            

    地域の新たな課題・特に重要事項について特別部会を設け、協議・検討していきます。

「コミュニティなかすじ」規約

コミュニティなかすじ 規約.pdf

 

 沖永良部島シンポジウム報告をしました。

[2015/09/20]

8月27日~30日「沖永良部シンポジウム」に参加し、『加陽湿地の生き物調査~生き物がかかわり合い安心してくらせるために」と題して発表をした中筋小学校6年生12名が、9月14日豊岡市役所市長室を訪れ報告をしました。DSC02758.jpg

DSC02760.jpg

市長には「豊岡や、中筋の良い所を参加者の方に伝えられた。」「シンポジウムに参加して、自然を大切にしていたと思っていたけど、自分が自然を壊していた事に気が付きました。」「沖永良部島には、受け継がれている文化があり事を知った。」「島の人と交流ができてよかった。」「沖永良部島の人は優しい人が多かった。」などを報告をしました。

参加した子供たちが友達、中筋の皆さんに学んだことなどを伝え、自然環境を考えながらより心豊かに暮らせる世の中を中筋から発信できるようにしたいですね!学びの多い4日間でした。

市長と子どもたち(報告会).jpg

 第45回 中筋地区公民館体育祭を開催します!

[2015/09/04]

一人でも多くの地域の皆さんの参加をお待ちしています(^^)/

スポーツの秋❕ 

みんなで汗をながしましょう!
中筋小学校PTAのバザーもありますよ(^^♪

a.png体育祭.pdf


 沖永良部島情報④

[2015/08/30]

8月30日(日)

昨日は(29日)は、「沖永良部シンポジウム」で、中筋小学校6年生が発表しました。

伏の西田君はおじいちゃん、おばあちゃんの故郷が沖永良部島で、親戚の方に初対面できました(^^)/

中筋と、沖永良部島が身近に感じますね!

1440821299920.jpg

29日(土)午前中は、おきのえらぶツアーです。

初めて沖永良部島に来たという方のベーシックツアーです。

1440838599717.jpg

16時50分ごろから、沖永良部シンポジウムでいよいよ発表です。

「加陽湿地の生き物調査~生き物が、かかわり合い安心して暮らせるために」

6年生の12名は堂々としていて、素晴らしい発表だったようです。

お疲れ様でした。

1440838601285.jpg

1440838592858.jpg1440838597233.jpg

18時からは、シンポジウム参加者による交流会も行われました。ホッとしてご飯もおいしかったと思います。

今日は、午前中、昇竜洞の見学をし、12時45分沖永良部島を後にして、夜に豊岡到着予定です。

気を付けて帰ってきてください!

お父さん、お母さんも一段と成長した子供さんたちに会えると思います(^^)/

※沖永良部島は、中筋のHPでもリンクしています。興味を持たれた方は、リンク集も見てくださいね!

 沖永良部情報③

[2015/08/29]

28日(金)追い込漁をした後は、自分達で魚をさばかせてもらったようです。

悪戦苦闘している様子がうかがえますが、楽しそうですね!(^^)/

その後は、ファングル塾で、オリエンテーション、ジッキョ散策???などをしたようです。

楽しそうな写真を見るのが、一番伝わりますね!

1440756619212.jpg

1440816946166.jpg1440816941924.jpg

1440817027710.jpg1440817030624.jpg

1440817044655.jpg

沖永良部島の伝統芸能 三味線に併せて、島の子供と一緒に踊ったそうです。


本日29日(土)AMは、島内探検

午後1時30分~「第6回 沖永良部シンポジウム」が開催されます。

中筋小学校6年生の発表は16時50分頃から10分です。

中筋の自然の恵み、とっても素晴らしい所を自信もって発表してください。

 沖永良部島情報②

[2015/08/28]

28日(金)午前中は、島の子供たちと追い込漁体験をしました。皆楽しそうです。

ごちそうが並んでいます。

1440732592188.jpg

追い込み漁。網に魚が引っかかっています。

1440732611103.jpg1440732599272.jpg

1440732603583.jpg1440732618046.jpg

たくさんの魚が獲れたようです。 笑顔がいいですね。

みんなで記念撮影

1440732622620.jpg

 

 沖永良部島 情報

[2015/08/28]

27日出発した 中筋小学校6年生の皆さんは、長旅を終え17時過ぎに沖永良部島「フローラルホテル」に無事到着しました。

ホテルについても、リハーサルなど忙しい1日になったようです。

1440719931452.jpg1440719934006.jpg

搭乗手続き、荷物検査をしています。

1440719935906.jpg

沖永良部島に到着です!ちょっと長旅で、お疲れですね。

でも、ご心配なく!飛行機の中では、とっても元気に過ごしていたそうです。

1440715509799.jpg

休む暇もなく、29日のシンポジウムのリハーサルをしました。

ホテルについたら、みんな元気になったそうです。笑顔がいいですね!

本日28日(金)は、島の子供とご父兄の方と一緒に、追い込漁業体験をして、その魚の魚汁をいただきます。

その後は、沖永良部島の海を満喫(シュノーケリングもします)。ファングル塾に参加し、島の子供たちとの交流をします。

夜は、ホームステイ(民泊)をします。

楽しい1日にしてくださいね。友達たくさん作ってきてください。

 中筋小学校6年生 沖永良部島へ出発しました。

[2015/08/26]

本日8月27日(木)中筋小学校6年生12名と、先生、太田中筋地区公民館長、今井コミュニティなかすじ代表が、鹿児島県の沖永良部島に出発しました。

コミュニティなかすじでは、昨年度より、東北大学大学院名誉教授の石田秀輝先生と、新しい暮らし方を考える活動を豊岡市と共に行っています。

その中で、今回、地域おこしに努めている沖永良部島に招待していただきました。

3泊4日の日程で、29日(土)、30日(日)には沖永良部島で行われる「第6回 沖永良部シンポジウム」に参加し、中筋小学校6年生の12名が、「加陽湿地の生き物調査~生き物が、かかわり合い安心して暮らせるために」と題して発表を行います。

★9月18日には、豊岡市役所に出向き、中貝市長から激励を受けました。

 市長と子どもたち(出発式)HP.jpg

★本日 7時20分沖永良部島に出発しました。

  伊丹空港まではバス。伊丹空港から鹿児島空港。そして沖永良部空港へと長旅です。

出発.jpg

 楽しんで、そして立派な発表をしてきてくださいね!そして元気いっぱいに帰ってきてくださいね!

現地から送られてきた写真をアップしていきたいと思います。お楽しみに(^^♪

中筋地区コミュニティセンター(コミュニティなかすじ)
開館時間:9.00〜17.00
火曜日休館日
〒668-0844
兵庫県豊岡市土渕281-1
TEL:0796-23-3746