中筋CO・CO倶楽部

中筋地域コミュニティの活動

地区行事

 中筋の夏の旬を楽しむ会を開催しました

[2015/08/01]

7月22日(水)昨年の秋に始まった「中筋の旬を楽しむ会」最後の「夏の旬」を開催しました。

今回は、夏休みという事もあり、朝9時から15時30分まで、自分達でご飯を

作り、地域の方と交流を深め楽しいひと時を過ごしました。

 ワークショップでは、「中筋の野菜を今後も食べ続けていくにはどのようにしたらいいか?」などを話し合いました。

中筋の小学生には、将来の中筋を真剣に考え、自分の意見を持ち発表ができると言う素晴らしい面を見せていただきました。

このような活動を通じ、コミュニティでは、中筋地区の発展を目指していきたいと思います。

地域の皆さん❕ 今、中筋にいないけど中筋が大好きな方々❕今後もご協力をよろしくお願いします。

DSC01932.jpg

★本日のスケジュールです。     

★今日は、とうもろこしの収穫をし、そのまま丸かじりをする体験をしました。

  下加陽の西浦勝治さんのとうもろこし畑です。本日の為に育てていただきました。ありがとうございました。   

  生で食べた子供たちは口々に「おいしい」「あま~い」と絶賛の声が上がっていました。

ろうもろこし説明.jpg

とうもろこしについて西浦さんより説明をしていただきました。

P1010459.jpg

P1010470.JPG

★自分達で、カレー・しそジュースを作る体験をしました。

 

DSC_0413.jpgP1010515.jpg

しそジュースでは、レモン汁を入れると色が変わることに、みんなびっくりしていました。

P1010532.jpgDSC02023.jpg

★クイズ・本の読み聞かせ

 中筋の今作られている野菜と葉・花の「野菜合わせクイズ」をしました。

 知っているようでもなかなか難しかったようです。全問正解者も数人いました(拍手)

DSC02011.jpg

中筋小学校の読み聞かせのグループ「さくらんぼ」さんによる読み聞かせもしていただきました。

 

DSC01989.jpg

さくらんぼさんによる展示も行いました!

DSC02181.jpg

★いよいよご飯です。皆で作ったカレーに、夏野菜のを「素揚げ」していただいたものトッピングしていただきました。

DSC_0418.JPG

 トッピングは、生オクラ・ミニトマト・かぼしゃ・なす・にんじん・じゃがいも全て中筋で採れたものです。

DSC02093.jpg

DSC02092.jpg

   みんな笑顔です!

★ 東北大学名誉教授 石田秀輝先生の授業 「自然探検隊員に告ぐ!」 

  今回で4回目となる授業。先生から環境問題と生物が持っている機能のお話を聞きました。

HP用.jpg

★中筋の旬ワークショップ。

①今までの旬を通して感じた事

②今後中筋の野菜を食べてくならどうしたらいいか

と言う、なかなか難しいワークショップをしましたが、子供たちのしっかりとした意見に大人も顔負けです。DSC02123.jpg

★最後は、きゅうりととまとの丸かじりです。

 八社宮の西沢泰裕さんのきゅうり・加陽の小西充さんの減農薬のとまとを丸かじり!

 カレーでお腹いっぱいでしたが、2個・3個と食べている人もいました。

 「旬の完熟野菜!味わいました!」

 DSC02156.jpg

皆さん楽しんで、中筋の旬を感じていただけましたか?

(御礼)

昨年秋から開催しました中筋の旬を楽しむ会。春夏秋冬 四季にわたり開催できたのは、

たくさんの地域の方にご協力をいただいたお蔭です。

野菜を提供して下さった方、展示のご協力をいただいた方、お餅つきをしていただいた方本当にたくさんの方に

お世話になりました。ありがとうございました。

そして、4回にわたり献立・調理を担当して下さった清冷寺の管理栄養士 岡本多恵子さん

お忙しい中、参加者の為に美味しいごちそうを作って下さった調理の皆さん(門間さん・河原さん・丸岡さん・原さん・井上さん)

本当にありがとうございました。今後も地産地消の素晴らしさを発見し、中筋の発展につなげていきたいと思います。

今後もよろしお願いいたします。

DSC01238.jpg

調理を担当して下さった皆さん

DSC01749.jpg

冬の旬でお餅つき・かきもちを作って下さった皆さん

 プリザーブドフラワー教室を開催しました。

[2015/07/31]

● 日にち 7月23日(木)

● 講師  こしの花店 越野珠帆先生

中筋地区公民館では、「プリザーブドフラワーアレジメント」を開催しました。

17名の参加者、皆さん初めてでしたが、越野先生の丁寧なご指導のもと、

個性豊かな、素敵なアレジメントになりました。

皆さん!玄関などに飾ってくださいね。

プリ.jpg

中学生も参加してくれました。皆さんとても真剣です。

プり2.jpg

参加者皆さんの作品です。とても素敵です!

 ⛳ 地区対抗グランドゴルフ大会を開催しました ⛳

[2015/07/10]

7月5日(日) 中筋地区公民館 グラウンドゴルフ大会が開催されました。

前日まで降水確率50%でしたが、皆さんの意気込みが通じ、グラウンドゴルフ日和となりました。

各地区から選抜された7名が、和気あいあいと交流を深めながらも、

真剣に頑張っておられました。

優勝は、中郷チーム、準優勝は土渕チーム(2年連続)・第3位は伏チームでした。

選手の皆さん、審判、体育部の皆さん大変お疲れ様でした。

結果は、

結果.pngゴルフ4.jpg

 優勝 中郷チーム おめでとうございます!

ゴルフ1.jpgゴルフ2.jpg

 楽しく、そして真剣です。

今、HPの更新中、公民館の近くの無農薬の田んぼにコウノトリが3羽やってきています。

無農薬という事を、コウノトリは知っているのかもしれませんね!

コウノトリ1.jpgこうのとり2.jpg

 中筋地区は、自然もいっぱいそしてコウノトリもやってくる素敵なところです!

 第2回 加陽湿地まつり 

[2015/07/03]

第2回 加陽湿地まつりが開催されます。

 「昭和35年頃、人々が自然と共生して暮らしていた、かつての

原風景の郷『加陽』へ みんな 来んせぇ~なぁ!」

 

 日時: 平成2782日(日) 午前730分~午前1100

 場所: 豊岡市加陽(加陽湿地とその周辺)

 主催: 沖加陽地区・下加陽地区

   ※バザーもあります。(有料)

     たこ焼き・かき氷・スイーツ・お茶・ジュース 

     加陽の朝市の新鮮な野菜 など...

   

詳しくは・・・↓こちらをご覧ください。

加陽 表紙.jpg水辺まつり(裏面).jpg

加陽湿地まつりチラシ.pdf

 

※当日は、中筋地区区長会主催の「三世代早起きラジオ体操」も行います。(小雨決行)

 ★★★ ラジオ体操カードを持ってきてね! ★★★

   中筋地区の方はもちろん、地区外の方もぜひ参加してください!お待ちしています

 ソフトバレーボール大会 沖加陽地区 3連覇!

[2015/06/15]

6月14日(日) 第37回中筋地区公民館 ソフトバレーボール大会を開催しました。

各地区から選抜されたメンバーにより熱戦が繰り広げられ、気持ちのいい汗をかきました。

全チーム頑張りましたが、沖加陽チームが3連覇を果たしました。

準優勝は土渕チーム(2年連続)・第3位は下加陽チーム・敢闘賞は伏チームでした。

暑い中、選手の皆さん、審判、体育部の皆さん大変お疲れ様でした。

  結果は次の通りです

結果 画像.png
バレー2.jpg

熱戦が繰り広げられました。

バレー1.jpg

気合を入れて!ファイト!オー

バレー 優勝.jpg

3連覇 沖加陽チーム おめでとうございます!

 地区対抗ソフトボール大会 清冷寺2連覇!

[2015/05/30]

5月24日(日)円山川運動公園において、中筋の地区対抗ソフトボール大会を開催しました。

前日までは雨を心配しましたが、気持ちのいいさわやかな天気になり、熱戦が繰り広げられました。


前年度優勝チーム「清冷寺」が2連覇!

準優勝は、土渕、第3位は、伏が入りました。他地区との交流も深まり、楽しい1日になりました。

選手をはじめ準備・運営の皆さんお疲れ様でした。

DS.jpg

 

500.jpg

2連覇の清冷寺チーム!

★おめでとうございます★

 フラワーアレジメントを開催しました

[2015/05/18]

5月15日(金) 今年度第1回目の「フラワーアレジメント」を開催しました。

今回は「鳥」をイメージしたアレジメントです。

中郷の坂本冨美枝先生の指導のもと、個性豊かな素敵なアレジメントになりました

DSC02386~1.jpg

 

 一人一人先生に見ていただきます(^^♪

 

DSC02392~1.jpg

同じ花ですが、生ける人の個性が出ています(^^)/

 

 次回は、11月の文化祭前に考えています。公民館だよりで案内をしますので、ぜひ参加をしてください。

 お話をしながら、楽しくお花を活けてみませんか?

 

 中筋敬老会~楽しい1日でした

[2015/05/04]

4月19日(祝)に「中筋敬老会」が財団法人中保会の主催で開催されました。

最初に、100歳以上の方の紹介、金婚夫婦6組が表彰されました。

講話では、豊岡南警察署 杉山公一署長から「交通安全と振り込め詐欺防止」のお話をいただきました。皆さんとても真剣な表情でした。

その後、15時まで中筋小学校、幼稚園をはじめ地区内外の方による歌や踊りなどを鑑賞、みんなでお弁当をいただき、楽しい1日となりました。

 DSCN0114.jpg金婚夫婦の表彰 おめでとうございます。これからも仲良く長生きして下さいね(^^♪

DSCN0125.jpg

豊岡南警察署長 杉山署長の講話

DSCN0136.jpg

中筋幼稚園の踊り 他にもたくさんの方が歌や踊り、琴などを披露してくださいました。

DSCN0145.jpg

おしゃべりしながら皆でお弁当をいただきました。

1日お疲れ様でした。

主催の財)中保会の皆さん、スタッフの皆さんもお疲れ様でした。

参加者の皆さんの笑顔を見ると、疲れもとびます。

来年、参加者の元気な姿にお会いするのを楽しみにしています♥

 中筋春の旬を楽しむ会を開催しました。

[2015/04/27]

4月23日(木) 16時半~19時半まで「中筋の春の旬を楽しむ会」を開催しました。

秋・冬と第3回目になりました。

4,5,6年生を招待し、中筋の春の自然の恵食事.jpgみを目と舌で味わいました。

「タケノコ」を中心にふき、木の芽、ジャガイモ、たまねぎ、いちごを使い、調理のお母さん、おばあちゃんによってとってもおいしいごちそうになりました。

田畑で作っているものだけでなく、春になると自然から戴くものもたくさんある中筋です。

体験では、竹筒で白米を自分達で炊いて食べました。「おこげ」を初めて食べる子どももいましたが、香ばしさパリパリ感に満足している様子でした。

最後には、「すぎなコーラス」さんと一緒に歌をうたいました。

地産地消のできる中筋の素晴らしさを知ってもらい今後の地域づくりにつなげたいと思います。

本日の献立弁当.jpg

 たけのこのお寿司

 たけのこのピリ辛煮

 たけのこのスープ

 いちご餅                                                                 

クイズ.jpg                 

竹筒.jpg

DSC02096.jpg

 正月用フラワーアレンジメント教室を実施

[2014/12/28]

12月27日(土) 恒例の正月用フラワーアレンジメント教室が開催された。坂本冨美枝さんを講師に迎え、18名の皆さんが真剣な眼差しで、オアシスに美しい花を活けていきました。

中筋地区コミュニティセンター(コミュニティなかすじ)
開館時間:9.00〜17.00
火曜日休館日
〒668-0844
兵庫県豊岡市土渕281-1
TEL:0796-23-3746