中筋CO・CO倶楽部

中筋地域コミュニティの活動

地区行事

 除草作業ありがとうございました(#^.^#)

[2016/04/18]

昨年11月3日(祝)にボランティアの皆さんに植えていただいた中筋地区公民館駐車場の「芝桜」がとてもきれいに咲きました。

が、草に埋もれていたため「除草作業ボランティア」を募集し、去る4月17日(日)に除草作業を行いました。

前日からの雨で、作業を午後1時30分からに変更たにもかかわらず、約60名の方が集まって下さいました。

草の中に咲いていた芝桜でしたが、除草後は鮮やかなピンク色でとてもきれいになりました。

ボランティアの皆さま!本当にありがとうございました!(^^)!

除草前

s-DSC03921.jpg

除草後

s-DSC03964.jpg

作業をして下さる皆さん

s-DSC03931.jpgs-DSC03942.jpg

s-DSC03925.jpgs-DSC03953.jpg

除草作業の休憩時間には、いざという時のための(災害時)炊き出し訓練も行いました。

α米(アルファ米)50人分の作り方の説明と、実際に湯を入れ、配布、試食までを参加者と行いました。

s-DSC03958.jpg

α米は、即席米で熱湯や水を注ぐとご飯になります。保存期限は常温で5年間もあり、非常食として活用されています。

メーカー、味にもよりますが熱湯で15~20分位。水で60~70分程度で食べられます。

1人分用、炊き出しの50人用があり、

1人分にはスプーンも入っており、食器もいりません。

50人分は、50人分の折、箸、しゃもじなども入っており、衛生面でも安心できます。

 「中山丘陵ハイキング」「大師山まつり」 さくら満開の中開催されました

[2016/04/04]

春ですね(^^♪

桜は満開(#^.^#) 天気も良し!

さあ、中山丘陵ハイキングに出発❢今年は中筋内外から37人の方が参加してくれました。

小学校では、チューリップも咲いています(#^.^#) 小鳥の唄声も聞こえてきました(^^♪

s-DSC03822.jpgs-DSCN0100.jpg

五条大橋で出発前の記念撮影(ハイポーズ!)加陽の湿地を望む桜~景色もいいですね!

s-DSCN0063.jpgs-DSCN0076.jpg

皆で、声を掛けあい、おしゃべりをしながら楽しくハイキングです。

最初の過酷な階段を上がると、加陽城跡。豊岡市教育委員会の仲田さんにポイントポイントで止まって、

加陽城、千眼寺などについて教えていただきました。

s-DSC03838.jpgs-DSC03859.jpg

お城の堀切のあとを下りて、上がるのはかなり急斜面で大変でした。

s-DSC03843.jpgs-DSC03860.jpg

数か所、展望台もあり新田地区・小坂地区も眺めることができました。もちろん!中筋の風景も!、遠くに見える来日山も

色んな発見もありました。ツルにまかれた木も・・・

s-DSC03868.jpgs-DSC03872.jpg

3日はとても暖かく、汗びっしょり~でも・・・・ゴール近くになると大師山の桜と中筋の絶景が見えてきました(#^.^#)

疲れも飛びます(^^)/大師山から見た中筋地区・公民館・小学校です~

s-DSC03890.jpgs-DSC03882.jpg

皆さんお疲れ様でした(^^♪

足はパンパンですが、楽しかったですね~(#^.^#)
ゴール地点は、引野地区主催の「第104回 大師山桜まつり」です!

桜は満開・ポカポカ陽気、地区内外からたくさんのお客さんにお参りしていただきました(^^)/

老若男女が集まり交流を深めあいました。まさにコミュニティですね!

s-DSC03893.jpgs-DSC03894.jpg

甘酒のふるまい、焼き鳥・焼きたてちくわ・おでんのバザーもあり賑やかなお祭りでした。

中貝市長さんも顔を出していただきました。

引野地区の皆さま!お疲れ様でした。いい天気でよかったです(^^♪

 今年、行けなかった!と言う人は来年もあります!来年を楽しみに!

 4月3日は「大師山桜まつり」「中山丘陵ハイキング」に行こう

[2016/03/30]

桜の花が咲くはじめました♬ 春ですね(^^♪

中筋地区では「大師山桜まつり」「中山丘陵ハイキング」が開催されます♥

★地区内・地区外の方も大歓迎です★

 ぜひお越しください!(^^)!

「大師山桜まつり」

 4月3日(日) 午前9時~ 豊岡市引野「大師山自然公園」

  ★ 甘酒無料サービス!

  ★ ちらし寿司・やきとりのバザー

  お花見・ハイキングにお気軽にお越しください(#^.^#)

 DSC03804.JPG

「中山丘陵ハイキング」

4月3日(日) 午前9時 中筋地区公民館集合 大師山自然公園で解散

 ★ 持ち物  タオル・飲み物・雨具など

 ★ 服 装  動きやすい服装で

 ~豊岡市教育委員会 文化財係の 仲田周平さんに大師山史跡を解説していただきながら歩きます~

中山丘陵.png

 

 

  

 「コミュニティなかすじ」スタートです(^^♪

[2016/03/30]

平成28年3月23日(水) 

「コミュニティなかすじ設立評議員会」を開催しました。
議案は全て承認され、平成28年4月1日より、太田洋治新会長のもと、

中筋地区では「コミュニティなかすじ」として試行運用で事業を進めてまいります。
平成29年4月の本格的な実施に向けてのスタートです♬
各部会において事業の見直し検討を行い、事業を進めてまいります。

地域の皆さまどうぞよろしくお願いします。

s-DSC03795.jpgs-DSC03797.jpg

会議風景・新役員あいさつ

設立評議会では、昨年7月27日に承認された規約・組織図の一部改正、新役員の選出、事業案・予算案、

中筋の里・中筋小唄について審議がおおなわれました。

「中筋の里」「中筋小唄」は、上郷の「里野こみち」様が中筋の唄を作って下さいました。

とても素敵な歌です❤ 今後、事業のたびに流させていただきますのでお楽しみに❤

設立総会で決定した「規約」「組織図」「平成28年度役員名簿」です。

 

コミュニティなかすじ 規約.pdf

コミュニティなかすじ 組織図.pdf

組織図.png

役員.png

役員名簿.pdf

 野生復帰大作戦in中筋「春さがしバードウォッチング」

[2016/03/14]

3月13日(日) 野生復帰in中筋「春さがしバードウォッチング」を開催しました。

中筋の子どもから大人まで約30名が参加してくれました(#^.^#)

NPO法人但馬自然研修所 所長 本庄四郎さんを迎え、ご近所の鳥について話をお聞きし、

バードウォッチングに出発です!

本日は特別に但馬の野鳥研究の草分け「早川さん」も来てくださいました。

バードウォッチングに様子です。3班に分かれて鳥を探しました。

s-s-DSC03759.jpgs-s-DSC03743.jpg

大きな望遠鏡でもみせていただきました(#^.^#) 鳥の顔が可愛い~★って声が上がっていました(^^♪

みんなで記念撮影(土渕の堤防です)

s-s-DSC03754.jpgs-DSC03508.jpg

な、な、なんと!2時間程のバードウォッチングで21種類の野鳥が観れました(^^♪

中筋にはこんな鳥がいましたよ♪

(左)「ノスリ」・・55cm位もある鳥です。野ネズミを高い所から見つけて食べます。(右)「エナガ」・・黒と白の色で、1円玉8個分の軽さです。

ノスリ.jpgえなが.jpg

(左)「アイガモ」・・円山川に群れで休憩? (右)「コガモ」・・カモの中で一番小さいかもです。

s-s-DSC03745.jpgあいがも.jpg

「百舌(もず)」・・他の鳥の鳴き声をまねる鳥です。ものまね大会に出られるかも~(#^.^#)

百舌.jpgs-DSC03536.jpg

「この鳥の名前は何?」「どんな特徴?」「もう春になったら山に帰るの?」などこんなに真剣に鳥を観察したのは初めての参加者でした(^^♪

今日から学校の登下校では、鳥の鳴き声に耳を傾け、飛んでいる鳥に目が行くようになるかな?

野山にも、春の訪れを感じる1日でした。桜の蕾も大きくなっていました。

s-s-DSC03731-tile.jpg

公民館に帰ってくるとスタッフの方が「しし汁」を準備して下さっていました。持ってきたお弁当と一緒に「しし汁」

をいただきました(^^♪

s-s-DSC03761.jpgs-s-DSC03760.jpgs-DSC03541.jpg

とってもとってもおいしくて、おかわり続出!!お腹いっぱいになりました。

最後に、本庄先生による今日のまとめをしていただきました。参加者みんなが満足し、楽しい一日になりました。

本庄先生、早川さんをはじめ、但馬自然史研究所のスタッフの皆さま、本当にお世話になりました(#^.^#)

 コミュニティなかすじ「なんでも話そう会」を開催します。

[2016/02/03]

中筋地区では、平成28年度よりコミュニティの試行運用を行います。

各地区の初総会において区長様より「コミュニティなかすじ」の説明があったと思いますが、

よくわからない事、疑問に思う事があると思います。地域の皆さまで疑問を持ち寄って話し合ってみませんか?

地区の皆さま誰でも参加していただけます。

ぜひ参加してください!(^^)!

  日時:平成28年2月8日(月) 午後7時半~

  場所:中筋地区公民館 集会室

  内容:①新しいコミュニティ

        ~自分たちの地域を自分たちで守るために~

        (講師)

        豊岡市コミュニティ政策課コミュニティ振興係 木村允彦氏

      ②コミュニティなかすじについて説明と意見交換会

 

 第46回中筋地区公民館 文化祭開催

[2015/11/19]

平成27年11月8日(日)中筋地区公民館文化祭を開催しました。

各地区の舞台芸能・中筋スポーツ少年団のバザー・農産物品評会、即売会・作品展示など1日、中筋地区民が集い楽しい1日となりました。

また、地域コミュニティ中筋地区の「コミュニティ旗」披露、「名称・ロゴマーク」表彰式を開催しました。


表書式.jpgDSC03167.jpg

中筋小学校3,4年生の合唱・幼稚園のリズムで演芸がスタートしました!

小学3,4年生.jpg幼稚園.jpg

 

スギナコーラスのコーラス~さすがですうっとり~

すまいるピアノ子供たちのピアノ~今年はぐるぐる連弾

スギナコーラス.jpgDSC03261.jpg

 

引野地区   「みんな!!集まれ 妖怪体操」~子供から大人まで楽しく妖怪体操

八社宮地区 「月の夜は」「タフ・ワフ.・ワイ」~これから寒くなりますが、目と心は南国へ

引野 「みんな!集まれ!妖怪体操」.jpg八社宮「月の夜は」「タフ・ワイ・ワイ」.jpg

 

沖加陽地区 「しゃんしゃんシャングリラ」~男性は男性らしく、女性は優雅にとても素敵な踊りでした。

中郷地区  「なにがなんだか・・0発芸」~明美ちゃんに、ラッスンゴレライ、あったかいんだから~会場中笑いが!

沖加陽「しゃんしゃんシャングリラ」.jpg中郷「何が何だか・・0発芸」.jpg

 

清冷寺地区  「清流・太鼓」~男性の息の合った太鼓!サイコーでした。余韻が残りました。

中筋の農産物品評会と即売会も開催!良い野菜はすぐに完売です!

清冷寺「清流・太鼓」.jpg農産物即売会.jpg

 

市谷地区「おおきなしょうが」~会場の教頭先生・市谷区長も応援し、市谷の大きな生姜が抜けました!

伏地区  「地区住民の声が一つに」

市谷「大きな生姜」.jpg伏 コーラス.jpg

 

琴中会 ~日頃の練習の成果を披露していただきました。

外では、スポ少のバザーも賑わっています。

琴中会.jpgDSC03238.jpg

下加陽地区 「要介護ウォッチ体操」~次の日吉田クリニックさんにいかれましたか?ネーミングもGOOD

土渕地区   「コーラス」~土渕の全世代交流コーラスは毎年の恒例です。さすがですね!

下加陽「要介護ウォッチ体操」.jpg土渕「コーラス」.jpg

最後は餅まきです!景品あたるかな?

展示品もたくさん出展していただきました。ありがとうございます。皆さんとっても上手です。来年もぜひ、作品をお願いします。

お餅つき.jpg展示1.jpg3展示.jpg

文化祭を開催するにあたり、区長会をはじめ文化部・体育部・生活部・福祉部の皆さま、来賓の皆さま、

スポ少、住み良い中筋をつくる会、安全協会、消防団の皆さま、駐在さん、出演して下さった方、見に来て下さった方

他にもたくさんの方にお世話になりました。盛大な文化祭が無事に成功したのは、地域の皆さまのお蔭です。

ありがとうございました。来年も楽しい文化祭にしましょう!

 陶芸教室を開催しました

[2015/09/14]

9月5日(土)9時半~12時まで「中筋地区公民館 陶芸教室」を開催しました。

「豊土」の長岡先生、清水先生にご指導をいただき、参加者が思い思いの作品を作りました。

思った通りにできた人、思い通りにはできなかったけど、満足した人それぞれですが、先生方の丁寧なご指導のもと楽しく作品作りができました。

この作品は、中筋地区公民館文化祭(11月8日)で、展示をさせていただきます。

皆さん!楽しみにしていてくださいね!

ぜひ文化祭にお越しください(^◇^) 地区外の方も大歓迎です(^^♪

教室の様子

陶芸.jpgDSC02682.jpgDSC02691.jpg

皆さん真剣です。葉の葉脈が、模様になります。

筒物は、「ろくろ」で作ります。お皿は自分で形成します。

皆さんの作品の一部をを紹介します 素晴らしい出来です。

この後、色を付けて焼いていただきます。出来上がりが楽しみですね!(^^)!

DSC02687.jpg

片口もできます。お酒を入れるそうです。

DSC02686.jpg

すぐにでも役に立ちそうなお皿ですね!

DSC02688.jpg

初めて参加の方の作品です!とっても上手です!

来年は同じものを家族分作られるそうです。

DSC02692.jpg

毎年、センスのある方の作品です!

今年は'初'の蓋つきに挑戦!素晴らしい出来です(^^♪

DSC02693.jpg

結婚25周年の記念に「夫婦茶碗」を作られました。愛がこもっていてとっても素敵な作品になりました。

ご主人も喜ばれますね!先生からは、「明日からでも茶碗を作りに来て!」と言われるくらいの腕前でした。


来年もこの時期に陶芸教室を開催する予定です!皆さんも手作りのツボ・茶碗・お皿・ぐい呑みなど作ってみませんか?

ぜひ!参加をお待ちしています。

 公認スポーツ栄養士 こばたてるみさん講演会

[2015/08/10]

8月5日(水)19:30から、中筋の女性を対象とした「第2回中筋の食材を使った講演会」が開催されました。

地域の食材を生かした「心とカラダの作り方」~夏バテ予防の食事~

と題して、講演をいただきました。

中筋には、円山川・出石川をはじめ加陽湿地、豊かな自然環境や加陽遺跡など、大師山古墳などの史跡、そして、美味しい野菜・果物・米といった豊かな食材があります。その中筋の食材で作る美味しく、心とカラダによい料理を通して、中筋の未来を考えていくヒントを与えて下さったように思います。

写真 2015-08-05 19 38 55.jpg

中学生から大人まで38名の参加がありました。

食事・栄養バランスの大切さ、夏バテ予防・疲労回復促進など私たちの生活に役立つお話をいただきました。

中筋の食材をふんだんに使った 夏バテ予防試食も準備しました。

「中筋の旬」を美味しくいただきながら、健康なカラダができるなんてとっても贅沢ですね!

本日の試食です!  ~とってもおいしくいただきました(^^)/~

写真 2015-08-05 19 48 48.jpg

献立は、豊岡の簡単ラタトゥイユ、
豊岡サンドA・豊岡サンドB・豊岡スイカのスムージーの4種類です。

この中で中筋の食材は、スイカ、たまねぎ、ナス、かぼちゃ、万願寺、トマト、にんにく、きゅうり、卵、とうもろこし、青しそ、はちみつです。

ラタトゥイユは、「あげ」が入り、レンジ一つでできます。試食をされた参加者から「おいしい~」と歓声が上がっていました。

一度皆さんもつくってみてください(^^)/

豊岡市中筋・夏レシピ.pdf

 中筋の新鮮な食材です。(講演会試食で使用)

中筋の食材.jpgDSC02613.JPG

こばた先生には、スイカのスムージーの実演もしていただきました。

写真 2015-08-05 20 40 47.jpg

 午後2時から中筋の方と一緒に楽しく試食品を作りました。

ご協力いただいた皆さん!ありがとうございました。

DSC02607.jpg

 まだまだ暑い日が続きます。

こばた先生のお話を聞いて、「中筋の旬」の野菜をバランスよく食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

スポーツで強くなりたい!と思っている中学生の皆さんも、どうしたら強くなれるか、バランスの取れた食事と睡眠などたくさんのことを学んでもらえた貴重な講演会でした。


こばた てるみ (株)しょくスポーツ代表 他

 「ルミさん」の愛称で親しまれ「世界一受けたい授業」などテレビや雑誌など各メディアで活躍する。日本初の公認スポーツ栄養士。

Jリーグ清水エスパレスをはじめ競泳オリンピックメダリストやなでしこジャパンの某選手など数多くの栄養サポートを手がけ、選手や、監督から信頼を得ている。

また、「日本酒スタイリスト」として日本酒を使う「ひと振り酒レシピ」の連載やセミナー講師を務める傍ら、企業や大学、行政などと連携した食育イベントの実施や、地域食材を活用した商品開発など幅広い活動を行っている。

茨城大学非常勤講師、NPO法人日本スポーツ栄養学会理事。

「スポーツ栄養士のキッチンから」「食べるスープ」「日本酒は最高の調味料!ひと振り酒おいしさ倍増レシピ」など著書多数

 ★HP http://www.syoku⁻sports.jp/   

  ★facebook  http://www.facebook.com/kobata.terumi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第9回 三世代早起きラジオ体操を開催!

[2015/08/10]

(加陽湿地まつりも開催)

 8月2日(日)7時30分より、

中筋地区「第9回 三世代早起きラジオ体操(区長会主催

引き続き「加陽湿地まつり」(加陽地区主催)を開催しました。

連日連夜の暑い中、380名の中筋地区住民の方が参加し、皆で汗を流しました。

加陽湿地まつりでは、ザリガニ釣り・生き物調査や風船飛ばし・バザーもありました。

ラジオ体操.jpg
中筋体育指導員の由良亮司さん・中筋地区小学校6年生が前で指導をしてくれました。

DSC02556.jpg

朝からいい汗を流しました。

DSC02570.jpgDSC02594.jpg

豊岡市健康まちづくり指導員 永尾さんに「歩キングダンス」指導もしていただきました。

ラジオ体操カードのシールは、中筋育成会の中学生が手伝ってくれました。

準備をして下さった、区長さん!お疲れさまでした(^^)/

~(加陽湿地まつり)の開催~

DSC02579.jpg

中貝市長さんも駆けつけてくださいました。

DSC02587.jpgDSC02590.jpg

加陽の湿地を多くの方に知っていただく為風船を飛ばしました。(エコ風船です!)

DSC02597.jpgDSC02600.jpg

ザリガニ釣り(つれたかな?)・湿地の生き物調査。

子供たちはとても楽しそうでした。

DSC02577.jpgDSC02583.jpg

バザーも盛況でした!

かき氷暑いからサイコーでした(^^♪ 参加者の皆さん!スタッフの皆さん暑い中お疲れさまでした!

中筋地区コミュニティセンター(コミュニティなかすじ)
開館時間:9.00〜17.00
火曜日休館日
〒668-0844
兵庫県豊岡市土渕281-1
TEL:0796-23-3746