中筋地域コミュニティの活動
沖永良部島情報④
8月30日(日)
昨日は(29日)は、「沖永良部シンポジウム」で、中筋小学校6年生が発表しました。
伏の西田君はおじいちゃん、おばあちゃんの故郷が沖永良部島で、親戚の方に初対面できました(^^)/
中筋と、沖永良部島が身近に感じますね!
29日(土)午前中は、おきのえらぶツアーです。
初めて沖永良部島に来たという方のベーシックツアーです。
16時50分ごろから、沖永良部シンポジウムでいよいよ発表です。
「加陽湿地の生き物調査~生き物が、かかわり合い安心して暮らせるために」
6年生の12名は堂々としていて、素晴らしい発表だったようです。
お疲れ様でした。
18時からは、シンポジウム参加者による交流会も行われました。ホッとしてご飯もおいしかったと思います。
今日は、午前中、昇竜洞の見学をし、12時45分沖永良部島を後にして、夜に豊岡到着予定です。
気を付けて帰ってきてください!
お父さん、お母さんも一段と成長した子供さんたちに会えると思います(^^)/
※沖永良部島は、中筋のHPでもリンクしています。興味を持たれた方は、リンク集も見てくださいね!
沖永良部情報③
28日(金)追い込漁をした後は、自分達で魚をさばかせてもらったようです。
悪戦苦闘している様子がうかがえますが、楽しそうですね!(^^)/
その後は、ファングル塾で、オリエンテーション、ジッキョ散策???などをしたようです。
楽しそうな写真を見るのが、一番伝わりますね!
沖永良部島の伝統芸能 三味線に併せて、島の子供と一緒に踊ったそうです。
本日29日(土)AMは、島内探検
午後1時30分~「第6回 沖永良部シンポジウム」が開催されます。
中筋小学校6年生の発表は16時50分頃から10分です。
中筋の自然の恵み、とっても素晴らしい所を自信もって発表してください。
沖永良部島情報②
28日(金)午前中は、島の子供たちと追い込漁体験をしました。皆楽しそうです。
ごちそうが並んでいます。
追い込み漁。網に魚が引っかかっています。
たくさんの魚が獲れたようです。 笑顔がいいですね。
みんなで記念撮影
沖永良部島 情報
27日出発した 中筋小学校6年生の皆さんは、長旅を終え17時過ぎに沖永良部島「フローラルホテル」に無事到着しました。
ホテルについても、リハーサルなど忙しい1日になったようです。
搭乗手続き、荷物検査をしています。
沖永良部島に到着です!ちょっと長旅で、お疲れですね。
でも、ご心配なく!飛行機の中では、とっても元気に過ごしていたそうです。
休む暇もなく、29日のシンポジウムのリハーサルをしました。
ホテルについたら、みんな元気になったそうです。笑顔がいいですね!
本日28日(金)は、島の子供とご父兄の方と一緒に、追い込漁業体験をして、その魚の魚汁をいただきます。
その後は、沖永良部島の海を満喫(シュノーケリングもします)。ファングル塾に参加し、島の子供たちとの交流をします。
夜は、ホームステイ(民泊)をします。
楽しい1日にしてくださいね。友達たくさん作ってきてください。
中筋小学校6年生 沖永良部島へ出発しました。
本日8月27日(木)中筋小学校6年生12名と、先生、太田中筋地区公民館長、今井コミュニティなかすじ代表が、鹿児島県の沖永良部島に出発しました。
コミュニティなかすじでは、昨年度より、東北大学大学院名誉教授の石田秀輝先生と、新しい暮らし方を考える活動を豊岡市と共に行っています。
その中で、今回、地域おこしに努めている沖永良部島に招待していただきました。
3泊4日の日程で、29日(土)、30日(日)には沖永良部島で行われる「第6回 沖永良部シンポジウム」に参加し、中筋小学校6年生の12名が、「加陽湿地の生き物調査~生き物が、かかわり合い安心して暮らせるために」と題して発表を行います。
★9月18日には、豊岡市役所に出向き、中貝市長から激励を受けました。
★本日 7時20分沖永良部島に出発しました。
伊丹空港まではバス。伊丹空港から鹿児島空港。そして沖永良部空港へと長旅です。
楽しんで、そして立派な発表をしてきてくださいね!そして元気いっぱいに帰ってきてくださいね!
現地から送られてきた写真をアップしていきたいと思います。お楽しみに(^^♪
関西テレビ「よ~いドン!」が取材に来られました。
関西テレビ「よ~いドン!」 産地の奥さまごちそう様!取材が
沖加陽の小西充さんの「とまとハウス」に来られました。
「よ~いどん!」は今年に入って中筋は3度目の取材です。生姜・小松菜そして、
今回は「とまと」です。
撮影用のトマトをカゴに盛ります。とまとの撮影です。 モニターでチェックをしながら、撮影をするそうです。
次は、小西さんの撮影です。ちょっぴり緊張されていました。
とまとハウスは 全長70メートルもあるそうです。夏場はとても暑く大変だそうです。
でも、この努力と愛情が 美味しい 美味しい トマトになるんですね。
小西さんのとまとは減農薬で、1本に20~25個なればいい方だそうです。
あとは、オンエアーを楽しみに!
★ 関西テレビ「よ~いどん!」は毎週月~金 9:50~11:15
★ とまとの放送は、8月10日(月)に放送予定です。 皆さん!観てくださいね!
中筋小学校3年生 生き物調査をしました
7月7日(火) 中筋小学校3年生が、土渕地区の『こうのとり育む農法有機無農薬田んぼ』
で、生き物調査をしました。
豊岡市こうのとり共生課の職員の方と、土渕夢ファームの方々に指導をいただきました。
雨の中、カッパを着ての生き物調査。
田んぼの独特な感触を味わいながら、網でたくさんの生き物を探しました。
無農薬の田んぼにはたくさんの生き物が生息しています。今回は16種類の生き物を見つけ、
こうのとり共生課の職員の方から、生き物についての説明を受けました。
中には、アメリカザリガニ、サカマキガキなどの外来種もいました。
雨にも負けず、生き物を探しました。
。
みんな真剣です!
かぶと虫・クワガタ探検隊員 募集!
7月26日(日) 恒例の『かぶと虫・クワガタ』採集に出かけます!
早起きして、かぶと虫・クワガタを採りに行きませんか?
ナント!採れなかった人にも「プレゼント」があります!
何かは・・・参加してからのお・た・の・し・み ♪♪
申し込みは、お電話(中筋地区公民館 23-3746)か、
下記の申込用紙に記入して中筋地区公民館のポストへ!
※中筋地区外の方でも参加できます!
集合場所
7月の中筋地区の行事・募集
中筋地区公民館 地区対抗グラウンドゴルフ大会
日 時: 平成27年7月5日(日) 午前8時~
場 所: 円山川運動公園
内 容: 地区対抗 個人賞あり
※ 選手の皆さん!熱中症に気を付けて頑張ってくださいね♥
中筋夏の旬を楽しむ会
日 時: 平成27年7月22日(水) 午前9時~
場 所: 中筋地区公民館
内 容: 旬の夏野菜を楽しもう!体験・展示、石田先生の授業 他
対 象: 中筋小学校4,5,6年生とその保護者 他
※ 小学生の皆さん!参加お待ちしています。
参加者募集!
公民館「プリザーブドフラワー」教室
日 時: 平成27年7月23日(木) 午後7時半~
場 所: 中筋地区公民館 和室
講 師: こしの花店 越野珠帆先生
会 費: 3,000円
申込締切: 7月16日(木)
申し込みは・・・中筋地区公民館 23-3746までお電話ください。
中筋子ども育成会主催
「星を見る会」★・★・★
日 時: 平成27年7月24日(金) 午後8時~
場 所: 中筋小学校グラウンド 雨天の場合:中筋地区公民館集会室
講 師: 里の会 宮村秀基氏 他
参 加: 当日中筋小学校に集合してください。
※「天の川」「夏の大三角形」「さそり座」etc...見えるかな?
お・し・ら・せ
夏の暑いひと時を 公民館併設の「県民交流広場」でゆっくり過ごしませんか?
平日(火曜日は休館日)の午後1時~午後4時まで
クールスポットとして開放しています。
どなたでも利用できます。ぜひ涼みに来てください。