尼崎作付け体験動画ができました!
9月12日(土)の尼崎作付け体験の動画はこちら
9月12日(土)の尼崎作付け体験の動画はこちら
名札が見えなくなる位大きく成長しています。
(大根)
(キャベツ)
(ブロッコリー)
(白菜)~少しずつ巻いてきています。
名札が、埋まるくらい大きくなってきています。
松本さんの白菜です。大きくなりました。
田中さん。。巻いてきましたね!
本通さん
西沢さんが植えて下さったレタスも日々大きくなっています。
11月14日(土)の収穫体験を楽しみにしてください。
中筋の皆さん!尼崎の皆さんと11月14日に交流をしませんか?後日募集をさせていただきます。
ぜひ!参加をお待ちしています!
尼崎作付け体験から約20日が経ちました。
野菜たちはぐんぐ大きくなっています。
今日の雨で益々大きくなりそうですね!
土の色から青々としてきました。
白菜はどのくらい大きくなったかな??
⇓ 名札が見えにくいですが、西村さんです。
⇓ やじまさん
キャベツです。
こんなに大きくなりました。まだ巻いていませんね!
ブロッコリーも大きくなっています。
大根も大きくなりましたね!間引きをして1本ずつにしています。
野菜の成長は早いですね。次回もお楽しみに(^^♪
10月11日(日)尼崎市民祭りが阪神尼崎駅周辺で行われます。
尼崎商工会議所さまのご協力により「豊岡 中筋の野菜販売」をします。
ぜひ、尼崎の皆さまお立ち寄りください。
9月12日(土)、中筋の八社宮で「白菜」「ブロッコリー」「キャベツ」「大根」の作付けから1週間~
大きくなったかな?枯れてないかな?
早速、圃場に行ってきました!周辺も稲刈りが進み黄金色の平野ではなくなりました。
作付けの圃場です(^^♪
4棟が作付けの圃場です。12日から、毎日西沢さん親子で野菜の管理をして下さっています。
昨日は、玉レタスを植えてくださいました。(画面右の白いマルチ)来週には、11月14日に収穫できるようにリーフレタス・サニーレタスを植えて下さいます。
11月が楽しみですネ!(^^)!
★白菜です。~ピックアップ。
大きくなりました。作付け後すぐに雨が降ったので根もよく付いたそうです。
でも...中にはこうろぎが食べてしまうものも・・・・
比べてみてください!
皆さん大きく成長しています。
★ブロッコリー(^^♪
★キャベツ~こんな苗が本当に玉になるのかな?と疑問に思われていた人もおられました。
ブロッコリーと似てますね!
★大根!~大根は種を植えました。芽が出てきたのかな?
芽が出ていました!今双葉位ですね。一か所から3つ、4つと芽が出ている所もありました。早く大きくな~れ(^^)/
『土づくり』
この作付体験までには、西沢さんが、土づくりから始めて下さっています!
6月に土づくりのために、牛のエサにもなる「ソルゴー」を植えます。その丈は2mにもなるそうです。
7月にソルゴーを細かく切断します。(何になるの???)
8月下旬(作付けの10日~1週間前)に、畑を耕し、肥料とソルゴーを混ぜます。
9月12日に作付体験
野菜は、土によって味が全く違います。土づくりが、とっても大切なようです。
11月まで、よろしくお願いします。
次回 お楽しみに。
ちなみに・・・ソルゴーは、、こんな植物です。
9月12日(土)
「幸せを運ぶ鳥、コウノトリが舞う豊岡で、秋野菜の作付け体験、コウノトリ野生復帰の取組みを学ぶモニターツアー」
を、この中筋で開催しました。
12日は、尼崎商工会議所の「あまがさき・食の研究会』の皆さま、尼崎・伊丹の郵便局の皆さま32名の方々に、豊岡・中筋にお越しいただき、秋野菜の作付け体験・稲刈り体験・交流BBQ、コウノトリ文化館の見学をしていただきました。
前日までの雨もやみ作付けには良い天候になりました。
地域を超えた交流もでき、中筋の素晴らしいところを少しでも知っていただけたのではないかと思います。
参加者の皆さま、いたらない所は多々あったとは思いますが、楽しい1日を過ごしていただけましたでしょうか?
収穫体験には、また、ぜひお越しください。お待ちしています!(^^)!
★作付け体験~八社宮の西沢泰裕さんの圃場で、白菜・ブロッコリー・キャベツの苗植え、大根の種まきをしました。
11月の収穫まで、西沢さん親子がお世話をしてくださいます。よろしくお願いします。
西沢さんから、作付けの説明をしていただきました。初めての長靴で悪戦苦闘(>_<)
子どもさん達は、カエルやバッタを見つけて大はしゃぎでした。
生産者(写真上↑手前)の方に指導をいただきながら、一つ一つ作付けします。 皆さん汗をかきながらも一所懸命です。目の輝きが違いました。
自分の植えた場所には、名札をつけました。
今後、野菜の成長をHPにアップします!楽しみにしていてください。
次は~稲刈り体験です。こうのとり夢ファームの田んぼでカマで刈りました。
お米ってこんな風にできてるんだ!なんて話をしながら刈っておられました。
なかなか難しいカマでの稲刈りです。
この後は、中筋でこの秋収穫した新米のおにぎりを交流会で召し上がって下さい。
中筋地区公民館で生産者の方・地域の方と
交流バーベキューです!
本日は、但馬牛・中筋で採れた野菜 万願寺・細首かぼちゃ・なす・たまねぎ・さつまいも・じゃがいもetc...
サラダには、トマト・フリルレタス・サニーレタスです。焼き肉のたれも中筋産のニンニクで手作りです。
新米おにぎりは、竹野の誕生の塩でにぎりました。手前のぶどうも中筋産!とっても甘くておいしです。
お土産販売もしました! 盛況でした。ありがとうございました。
中筋を後にして、コウノトリ文化館の見学をしていただきました。
尼崎、伊丹の皆さま本当に遠いところを、ありがとうございました。
11月14日(土)の収穫体験も、お待ちしています。
次回は、中筋の住民の方ともっと交流できる時間を増やしていきたいと思っています。
中筋の皆さんも、参加してください!お待ちしています。
中筋地区コミュニティセンター(コミュニティなかすじ)
開館時間:9.00〜17.00
火曜日休館日
〒668-0844
兵庫県豊岡市土渕281-1
TEL:0796-23-3746